個人経営者や中小企業の経営者にとっては、「M&A」という言葉や意味にまだそれほど馴染みが深くないことで、大企業が行う戦略であると感じている人も多いようです。
しかし中小企業が多く抱える後継者問題など、M&Aは大企業だけの経営戦略ではありません。
M&Aは悪いイメージが大きい?
M&Aというと、買収や合併という言葉のイメージが先行しがちなため、敵対的買収など悪い印象があるかもしれません。しかし買い手にも売り手にもメリットがある手法ですので、誤解のないように内容を理解しておくことが必要です。
買い手と売り手のM&Aによるメリットとは?
まず買い手側のメリットとして、事業規模や市場の拡大、異業種への進出、部門強化、人材育成や企業成長への費用や時間をショートカットできるといった部分があります。
そして売り手側も、経営者がキャピタルゲインを得ることができ、従業員の雇用の継続や後継者問題の解消といった部分でメリットがあります。
双方にメリットがある手法ですので、成功すれば大きな利益に繋がる可能性が高くなるでしょう。
事業承継問題を解消できる手法
M&Aは企業や事業の規模は問わず、中小企業こそが必要な経営戦略と言えるケースも多々あります。株式や事業の譲渡問題は大企業だけが抱えるものではありませんので、事業承継問題を多く抱える中小企業も戦略として活用したい手法だと言えるでしょう。
本当に中小企業でも売れる?
本当に自社や事業は買い手が付くほどの価値を持っているのかと不安を感じる経営者もいるかもしれません。しかし取引先や顧客、技術、従業員、立地条件など、買い手となるオーナーにとって魅力を感じる資産を持っている可能性があります。
後継者がいないことで事業の引き継ぎができず、廃業を選択する中小企業も少なくありません。しかし引き継ぐべき資産が残されている場合、廃業することはとてももったいないことですし、地域産業や雇用という部分でも経済を衰退させる要因となる可能性があります。
有限会社でもM&Aは可能?
有限会社は現在設立できませんが、会社法が施行された平成18年5月以前に設立された法人で現状の法人とほぼ同じです。そのため一般的な法人と同様にM&Aによる売買が可能です。
M&Aの譲渡価格の決定方法は?
M&Aの譲渡価格は最終的には買い手と売り手で交渉により決定していきます。株式価値の目安になる算定式などもありますが、計算する過程で様々な調整が必要となりますので専門のアドバイザーなどに相談すると良いでしょう。
M&Aを検討するなら
様々な誤解が多いM&Aという手法ですが、その誤解が要因であまり国内に浸透していないようです。しかし中小企業などは後継者や資金不足で悩みを多く抱えており、短期的に問題を解消することができる経営戦略として理解しておく必要があります。