為替の変動による大打撃!海外展開ビジネスのリスクとは?

日本国内の市場飽和やインフラ整備の波を受けて、近年海外展開を検討する日経企業は増加傾向にあります。
海外展開にはこれまで国内でのビジネスでは考える必要のなかった問題が発生します。例えば、その一つとして為替リスクがあります。
そこで今回は為替変動が引き起こすビジネスにおけるリスクやその対策について解説させて頂きます。

為替の基礎知識を身につけよう!円高と円安とは?

海外でのビジネスを展開しようとすれば、必ず外国為替取引が発生します。
簡単に言えば、国境を超えて異なる通貨で行われる取引のことを意味します。
例えば、商品を海外に販売や輸入する場合にも発生しますし、これから成長しそうな国での不動産投資など、これらすべては外国為替を利用して取引が行われています。
このような取引では、お互いの違った通貨を使用していることから通貨の交換が必要となり、その通貨交換を行う際の比率を為替レートと呼びます。
多くの方が耳にしたことがある「円高」や「円安」はこれらの為替レートの動きについての言葉であり、円の価値が他の通貨と比べて高くなる状態を「円高」、一方で円の価値が低くなる状態を「円安」と言います。
例えば、1ドル=100円のレートが1ドル=90円になれば、数字は減ったように見えますが円の価値が上がったため円高ドル安という状態、1ドル=110円になる場合は、円安ドル高の状態なのです。

為替レートはどのようにビジネスに影響するのか?

では、為替レートの変動は実際のビジネスにどのように影響するかを考えて見ましょう。また、この影響はどのように海外展開を行なっているかによって異なるため、それぞれの立場になった考える必要あります。
例えば、あなたが海外に1枚10ドルでTシャツを販売しているとします。
つまり1ドル=100円の場合は1,000円で売れると言うことです。
では、円安になり1ドル=110円となった場合はどうでしょうか?
この時は1,100円で1枚のTシャツを販売することになります。
一方で、円高になり1ドル=90となった場合は、1枚900円で販売することになります。
Tシャツの製造原価は変わりませんから、もちろん高く売れる方が利益額は大きくなるため、輸出の場合は円安が非常にプラスに働き、円高がマイナスに働くことがわかります。
次に、あなたが海外からTシャツを1枚10ドルで輸入しているとします。
1ドル=100円の時は1,000円で1枚仕入れることが可能です。
1ドル=110円の場合は1枚1,100円、1ドル=90円の場合は1枚900円で仕入れることが可能です。
このことからもわかるように、輸入の場合は円高が最も安く仕入れることができ、円安は非常に利益を圧迫するのです。
つまり、輸入ビジネスを行なっている場合は、円高時に一気に輸入をして販売することが最も利益が出ると言えるのです。
次に、あなたが海外でビジネスを行うケースを考えてみましょう。
海外でビジネスを行う場合は、基本的に通常の日常業務内では現地通貨を使用するため、為替レートを意識することはそれほどないかと思います。
しかし、売上を日本に送金する際などは為替レートによって送金後に残る金額に変化が出てしまうため、非常に重要だと言えるでしょう。
例えば、あなたが10万ドルの売上を円建てで日本に送金しようとする場合を考えて見ましょう。
1ドル100円の場合、100円×10万ドル=1,000万円を日本に送金することができます。
次に円安・円高の際はどうなるのかですが、
1ドル=110円の場合、110円×10万ドル=1,100万円
1ドル=90円の場合、90円×10万ドル=900万円
となり、送金額に大きく違いが出ることがわかります。
つまり、円建てで送金する場合は円安の時に行うことでより利益をうみ出すことができますし、一方で現地に出店を行う際は円高の際に行う方が進出コストを安く済ますことが可能です。
また、進出の方法として海外企業をM&Aする場合もあるかと思いますが、M&Aを行う際も同様に円高時に行うことで買収コストを抑えることができます。
このようにどのような方法で海外でビジネスを行うかにより、為替レートによる影響は大きく変わるため、あなたが検討している進出方法にあった為替レートとの付き合い方を見つけなければなりません。

為替リスクとは何か?

これまで解説させていただいたように、海外でビジネスを行う場合にどのようん方法であっても為替レートをうまく利用しなければなりません。
つまり、為替の動きをある程度読んだ上で、経営計画・販売計画等を立てなければならないのです。その読みが当たるか外れるかにより、手元に残る利益額には大きな違いが生まれますし、場合によっては想定外の赤字となるケースすらあるのです。
このようなリスクを為替リスクと言います。
例えば、2016年にイギリスがEU離脱をすることで大きなニュースとなりました。当時誰もがイギリスのEU離脱を信じていなかったため、大方の予想に反して離脱が決定した際にはユーロやポンドだけではなくドルまでも急落し、その影響で円高となりました。
円高は輸出企業にとっては非常に重要な問題ですから、当時多くの輸出企業は苦しめられました。また、その一方で輸入企業は絶好調になりました。
他にも、トランプ氏が大統領に就任した際もドルが高騰したことが記憶に新しいですね。
当時はドル高円安が一気に進み、輸出産業には大きな追い風になりました。
このように為替レートは、世界各国の経済や政治状況の影響を日々受け続けてながら変動しており、海外でビジネスを行なっている限り為替リスクとは常に隣り合わせという事です。
また、ここまで読んで為替レートの変化に合わせて、現地の金額も変更して利益を取り戻せばいいじゃないかと考える方もいるのではないでしょうか。
しかし、実際はこのような大きな為替変動が起きた場合でも、輸出や輸入価格の水準はほとんど変わることはありません。
つまり、円高により輸出コストが上がったからといって輸出価格を上げることはできないのです。なぜなら、現地での販売価格が変わらないため、輸出価格を上げることは現地法人からすれば仕入れ値があがり利益を圧迫することにつながるからです。円安の場合も同様です。
一方を立てれば一方が立たずといった状況であるため、そういった点からの為替リスクからは逃れられない状況だといっても良いでしょう。

為替リスクの回避方法とは?

結論から言えば、為替リスクを回避することは不可能です。
この問題は常につきまとうものですが、起こり得るリスクの大きさを最小限に止める方法はあります。
それは先物取引を行うことです。
つまり、あらかじめ現在のレートで交換を確定させることで、大幅に為替レートが動いた際のリスクを回避することができます。
しかし、この方法は逆に為替レートによる利益増加の可能性もなくしてしまう方法とも言えるため、結局はリスクヘッジ対策の一つでしかないと考えていただく方がいいかもしれません。
他にもそもそも現地通貨でしかビジネスを行わない方法もあるかとは思います。つまり、為替を意識しなくていいビジネス(送金もしない)を行うということですが、そうなれば通過交換をする必要がないため為替リスクも存在しません。
しかし、これは今回解説させて頂いている海外ビジネスとは異なるものになってしまうでしょう。

このように海外でビジネスを行うには為替リスクが常にあります。
為替リスクを最小限に止める一番の方法は為替を理解することでしょう。
リスクは無くせないですから、可能な限り為替変動に敏感になり、自分なりの為替を読むルールのようなものを作ってくのが望ましいでしょう。