経営者は常に責任を取る覚悟でのぞめ~その訳は?

その他

経営者というのは、よく「常に責任を取る覚悟でのぞめ」といわれます。
これにはどのような意味があるのでしょうか?
なぜ、経営者には責任を取る覚悟が常に必要とされるのでしょうか?
ここでは、経営者が常に責任を取る覚悟でのぞむ理由や、その意味について考えてみましょう。

経営者が責任を取る覚悟をする理由とは?

まず、経営者が責任を取る覚悟をなぜしなければいけないのか、その理由から考えてみましょう。
経営者というのは会社の代表なので、会社の意思決定においては最高責任者です。
全てを自分で行う必要はないので、方針を考えることや色々な資料を取り揃える事などは部下に任せたとしても、その内容について決定するのは経営者の仕事です。

そうなると、たとえ仕事において失敗があったとしても、その責任を取るべきなのは経営者ということになります。
最終的に決断したのは経営者なのですから、その失敗は誰かのせいにすることができないため、自分でその責任を取らなければいけません。

しかし、いざという時のための覚悟をしていなければ、その時になってから責任転嫁をしてしまう可能性があるのです。
また、部下としてもいざという時に責任を取ってくれると信じているからこそ、力の限り仕事に取り組むことができます。

もしもその信用がなければ、仕事においても決して失敗をしないことだけを考えて、思い切った行動ができなくなってしまうでしょう。
部下が仕事に対してアグレッシブに取り組むためにも、経営者は常に責任を取る覚悟でのぞまなければいけないのです。

経営者の責任の取り方とは?

それでは、経営者はどのようにして責任を取るのでしょうか?

まず、金銭的な損失が生じた場合の責任の取り方としては、役員報酬を削減することでしょう。
赤字経営となった時には、経営者が自ら身を切るという覚悟を示すことで、部下には経営者に対する信頼も生まれるため、最後まで会社の為に力を尽くしてくれるでしょう。

もしも経営者が自分の報酬を減らさずに、まずリストラや給料の減額などをするようであれば、その会社は部下の事を消耗品のように考えていると思われてしまい、信頼は失われてしまうでしょう。
そうなると、業績はさらに悪化する可能性が高くなります。

また、部下が取引先などとトラブルを起こした場合には、その部下を責めるだけではなく、その部下に任せると判断した自分の責任についても考えましょう。
そうして、部下に謝罪を命じるだけではなく、なぜトラブルになったのかをきちんと聞き、その内容次第では自分が部下と一緒に謝罪することも考えましょう。

経営者というのは、最後までその会社に対して責任を持たなければいけません。
部下が勝手にやったこと、自分が知らないことというのは通用しません。
その部下が勝手にできるようにしたのも、自分が知らないというのも経営者の責任だからです。

会社に何かがあった場合は経営者にその責任があるため、いざという時にはその責任を取れるように覚悟しておかなければいけないのです。
逆に言うと、責任を取る覚悟がなければ経営者としては失格ともいえるでしょう。
経営を正しく行ったうえで、いざという時には責任を取ることを覚悟して経営を行いましょう。

まとめ

経営者は、常に責任を取る覚悟を持って経営にのぞまなければいけません。
経営者が覚悟を持っていると、社員も安心して働くことができるでしょう。
会社の経営について、最終的な決断を下すのは経営者の仕事なので、その結果に対して責任を取るのは当たり前ともいえます。
いざという時に責任転嫁などをすることがないように、経営者として常に責任を取る覚悟を持つようにしましょう。