夏場に起きる自然災害について

事故・災害リスク

自然災害は、季節を問わず起こります。
しかし、春夏秋冬の中では特に、夏に起こるイメージがあります。
夏場には、どのような自然災害が起こるのでしょうか?
また、自然災害に対する対策はどうしたらいいでしょうか?
夏場に起きる自然災害について、解説します。

夏場に起きる自然災害は?

日本の夏は、様々な自然災害が起こります。
具体的にどのような自然災害が起こるのかを知らなければ、備えておくこともできないでしょう。
代表的な自然災害について、解説します。

まず、夏にしか起きない自然災害として、猛暑があります。
近年、地球温暖化が進んだことで、例年にないほど気温が高くなる年が増えていて、人の生活ばかりではなく農業や漁業、畜産などにも影響が生じています。

最高気温が30度を超えると真夏日、35度を超える日は猛暑日と言われます。
気温があまりに高くなると、熱中症となり脱水症状をはじめ様々な症状が出てしまい、健康面でも大きな影響が出るでしょう。

熱中症は、対処が遅れてしまえば命に関わる、重大な病気です。
現在では、気象災害の一種として注意が呼びかけられ、熱中症対策グッズや対処方法なども広く知られています。

環境庁では、WBGTという指数を発表しています。
WBGTは、気温だけではなく湿度や日射など、熱環境も含めた暑さ指数であり、熱中症予防のために導入されました。

WBGTでは、暑さ指数が28を超えた段階で熱中症患者が著しく増える危険性があるとされています。
28を超えた場合は、厳重警戒が必要となるのです。

また、夏は豪雨が増える時期です。
ゲリラ豪雨など、短時間で集中的に降る雨も5月から9月にかけて起こりやすくなるのです。
なお、ゲリラ豪雨というのはわかりやすく言っているだけで、気象用語ではありません。

ゲリラ豪雨が起こるのは、上空と地上の温度差が大きくなったことで大気が不安定な状態となり、積乱雲が発生したときに起こります。
積乱雲は短時間で急速に発達して、突風や雷を伴った大雨となることがあります。

また、積乱雲が複数発生して、線状に伸びた場合は線状降水帯となります。
線状降水帯は、広い範囲で長時間にわたり激しい雨が降るため、ゲリラ豪雨よりも危険性が高い雨です。

線状降水帯が発生した場合、気象庁から線状降水帯発生情報が発表されます。
発表されるときは、政府が必ず避難するよう定められている警戒レベル4に相当するため、安全な場所に避難する必要があります。

ゲリラ豪雨や線状降水帯、台風、若しくは地震などが起こると、土砂災害が発生する可能性もあります。
夏は、雨によって土砂災害の発生リスクが高まるのです。

土砂災害には、3つの種類があります。
雨や川の水などと一緒に、土砂や岩などが流されていく土砂災害は土石流といい、主に山や谷で発生して山間を通り、麓まで一気に流れていきます。

緩やかな斜面で起こるのが、地すべりです。
地すべりは、雨などで柔らかくなった地面が少しずつ離れていき、一気に崩れていく現象で、日本ではめったに起こりませんが海外では大きな被害が出ています。

急斜面で起こり、地面が急に崩れ落ちていくのが崖崩れという現象です。
崖にしみこんだ雨水や、地震によって起こります。
崖の下にいる人は、逃げ遅れる可能性が高いでしょう。

夏の自然災害の対策

夏に起きる自然災害は、様々なものがあります。
事前に備えて置く場合、何をすればいいのでしょうか?
自然災害への対策について、解説します。

まず、猛暑は日常的に起こるものなので、対策も最初に行う必要があるでしょう。
暑さへの対策は、特に停電してエアコンなどが止まったときに備えておく必要があります。

暑さ対策として、まずは経口補水液や水を大量に用意しておきましょう。
通常は水でいいのですが、脱水症状が出始めている時などはすぐに吸収される経口補水液を飲んだ方がいいでしょう。

また、汗をかくと水分だけではなく、塩分も不足してしまいます。
塩タブレット等、塩分を手軽に摂取できるものを用意しておきましょう。
塩飴でもいいのですが、暑い中で時間がたつと溶けてしまうので注意しましょう。

非常食も用意しておく必要がありますが、乾パンなど水分がないものよりも、ゼリーのように水分が多く含まれる非常食を用意しておきましょう。
水が不足したときは、水分補給にも役立ちます。

他にも、水でぬらすことで冷たくなる冷却タオルや、乾電池で動く扇風機、うちわや扇子等手動で仰ぐことができるもの、冷えピタシードなどを用意しておきましょう。
水や保存食は、定期的に新しいものに交換してください。

また、避難が必要になった場合に備えて、避難所で使用する衛生対策グッズを用意しましょう。
シャワーや入浴は難しいので、汗のにおいなどが気になると思います。

防災グッズの中に、汗拭きシートも入れておきましょう。
汗拭きシートは、大判のものがおすすめです。
水が無くても頭を洗うことができる、ドライシャンプーもおすすめです。

携帯用シャワーやビデ等の便利グッズもあるので、用意しておきましょう。
また、おしりふきがあると、いざという時に助かります。
衛生面を考えて、着替えや使い捨て手袋、除菌シートやジェル等も用意しておくべきです。

自然災害が起こった時は、情報収集も大切です。
災害時にはどんなトラブルが起こるかわからないので、事前にテレビやラジオ、SNS、防災ストリーミングサービスなど情報が得られる場所を確認しておきましょう。

また、避難所で電気が使えないこともあるので、スマホだけに頼るのではなくポータブルラジオやポータブルテレビなども用意しておくと確実です。
手回し式で、スマホの充電もできるラジオなどもあるので、用意しておくと便利でしょう。

また、災害時は予期せぬ出来事で家族がバラバラになることもあります。
安否確認ができるよう、事前に方法を共有しておくのがおすすめです。
また、それぞれの学校や勤務先での避難場所なども把握しておきましょう。

まとめ

日本の夏は、様々な自然災害が起こります。
特に注意したいのが雨で、線状降水帯やゲリラ豪雨などは土砂災害の原因となることもあります。
また、地球温暖化が進行しているため、猛暑も年々厳しくなっています。
熱中症にならないように、日頃から水分や塩分を欠かさないようにしましょう。
災害時に備えて、避難所で生活することも想定して用意をしておいてください。