近年は、お金の稼ぎ方も多様化しています。
会社員や公務員として働く人が多いのですが、ゲームで遊んでいてお金を稼げる方法はないか、と考えたことがあるでしょう。
P2Eという方法であれば、gameで遊んでお金を稼ぐことができるでしょう。
具体的に、P2Eというのは一体何なのか解説します。
P2Eとは?
ブロックチェーン技術の進歩に伴って、NFTゲームというオンラインゲームの基盤としても使われるようになりました。
NFTゲームの登場によって可能になったのがP2E(Play to Earn)で、遊んで稼ぐという意味になるのです。
ブロックチェーンの技術とオンラインゲームが合わさったことで、ユーザーが報酬を得ることができるようになりP2Eが成り立つようになりました。
最近では、P2Eから発展して稼ぐために遊ぶ、E2Pという目的と手段が逆転した考え方も広まりつつあるのです。
NFTゲームの特徴として、ゲームの報酬を仮想通貨やトークンなどで得ることができるという点があります。
使用される通貨は、ほとんどの場合ビットコインではなくイーサリアムという仮想通貨になるでしょう。
ゲームのデータはほとんどが、改ざん不可能なNFTというデジタルデータになっていて、自分でデザインして販売することもできます。
ブロックチェーンの特徴として、管理や運営が特定の企業というわけではないため、データが改ざんされにくいという特徴もあるため、安全にゲームができるでしょう。
今までのオンラインゲームは、ゲーム内のアイテムやデータを売買するRMT(リアルマネートレーディング)で稼ぐという方法がありました。
しかし、NFTゲームの場合はゲーム内通貨が仮想通貨やトークンなので、ゲーム内の報酬として受け取ることができるのです。
P2Eのメリット
NFTゲームは、ブロックチェーン技術を用いて遊びながら稼ぐことができるため、大きなメリットがあります。
では、P2Eゲームにはどのようなメリットがあるのかといえば、主に4つのメリットがあるのです。
まず、P2Eゲームは収益化するためのハードルが低く、従来のゲームと比べて報酬を得やすいというメリットがあります。
通常、オンラインゲームでリアルの報酬を得るには大きな大会で優勝する必要があることが多いのですが、P2Eは特別なことは必要ないのです。
ただゲームをプレイする、NFTを販売、オーナーになるなど、様々な方法で収益を得ることができます。
また、従来のオンラインゲームでは通貨がゲームごとに異なっていて、外に持ち出すことはできないでしょう。
たとえどれだけ多くの通貨を集めたとしても、サービスが終了してしまえば無駄になってしまうのです。
しかし、P2Eの場合は使用する通貨がNFTなので、たとえプレイしていたゲームがサービス終了しても価値があります。
もしも獲得していたトークンをゲーム外に持ち出すことができるのであれば、トークンを売却することもできるのです。
付与されたトークンは自分自身に所有権があるので、ゲーム内で使用するのも売却するのも自由に選ぶことができます。
ゲームでは、様々なツールを使用してプログラムを改変したり、データを改ざんしたりして自分に有利な状態にしようという、チート行為が行われることもあるでしょう。
チートを使用している人のことをチーターといい、特に有名なFPSゲームでは時間がたつにつれてチーターが増えていきました。
しかし、P2Eゲームはブロックチェーン技術を用いているため、多数の人がシステムやプログラムを管理、あるいは監視しているのです。
もし、不正なプログラムやデータの改変などがあった場合はエラーが出て、前後のブロックのデータから直ちに復元されます。
ブロックチェーンはデータを改変することがほぼ不可能といわれているのは、ブロック同士で相互に補完できるからです。
P2Eゲームはスマートフォンアプリも多数リリースされているため、スマートフォンで簡単に楽しむことができるというメリットもあります。
P2Eのデメリット
P2Eゲームで使用するのは、仮想通貨や派生したトークンなどで換金可能な資産なので、投機としての側面もあるでしょう。
また、P2EやNFTゲーム、ブロックチェーンなどの技術は多くのことに活用されているとはいえ、まだ登場してあまり日数は経っていません。
従来のゲームにはないデメリットもいくつかあるのですが、具体的にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?
P2Eゲームは、始めるために必要な費用が比較的高額で、金額は決まっていないものの数万円から数十万円かかることもあります。
費用の内訳は、プレイに必要なキャラクターの購入や、アイテムのNFTを購入するために必要となるのです。
近年のゲームはキャラクタースキンや一部のアイテムなどが有料で、ガチャシステムもほとんどのゲームで使用されています。
しかし、ゲーム自体は無課金でも可能なので、ゲームに最初からお金がかかるというのは納得しがたいという人もいるでしょう。
また、P2Eでは仮想通貨を使用することになるため、報酬などを補完するためにウォレットを開設する必要があります。
取引するためには仮想通貨取引所の口座開設もしなくてはならないので、初期設定はかなり面倒に感じるでしょう。
また、報酬として得られる仮想通貨は価値の変動が大きいため、日本円に換金する場合の価値も一定ではありません。
所有するトークンも、入手した時より価値が下がることがあり、最悪の場合は暴落して価値がほぼゼロになるかもしれないのです。
NFTゲームは次々にリリースされているため、プレイ人口が少ないとすぐにサービスを終了してしまう可能性もあります。
運営も、収益が見込めないようなゲームは続けても意味がないため、早い段階で終了する可能性もあるのです。
まとめ
近年増えているP2Eというのは、遊びながら稼ぐことを目的としたサービスのことです。
P2Eのゲーム内通貨は仮想通貨やトークンなどで、複数のゲームで共通して使用できるほかに換金性もあります。
ゲーム内で遊びながら仮想通貨を収集しておくことで、換金して利益を出すこともできるのです。
始めるまでの手続きは複雑かもしれませんが、他のゲームにはない特徴があるP2Eは今後利用者が増得ていくと期待されます。