デジタルシフトはなぜ必要なのか

経営戦略

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、企業ではデジタルシフトを求められることも増えています。
企業によっては、それに対応できず生き残りが難しくなることもあるでしょう。
デジタルシフトが必要になる理由とは、何でしょうか?

デジタルシフトとは?

現在は、様々なものがデジタル化されています。
それによって、生活が便利になった面も数多くあるでしょう。
元々アナログだったものをデジタル化することを、デジタルシフトといいます。

企業においては、経営や人材採用、マーケティング、生産活動など多くの場面でデジタル化していくことがこれに当たります。
あらゆる場面で、デジタル化していく概念を指しています。

具体的な例を挙げると、これまでは紙ベースだったチラシをアプリ化することが当てはまります。
また、電話はAIチャットボット、新聞広告はWeb広告へと変わります。

よく似ているものとして、デジタルトランスフォーメーション、通称DXがあります。
よく混同されるのですが、2つには大きな違いがあります。
それは、定義です。

デジタルシフトと覆いうのは、コミュニケーションを双方向で実現できるよう、環境をデジタル化することです。
デジタル技術の応用方法としては、比較的狭い範囲での考え方となっています。

それに対して、DXはデジタル技術を導入することで、社会や生活をより良いものにするのが定義です。
DXの方が、より広い範囲を示したものとなっています。

また、デジタル化の場合は現在すでにあるものをデジタルに変更することですが、デジタルトランスフォーメーションの場合は将来的な面も含まれています。
社会やビジネスモデルにデジタルによる変革をもたらすという考え方も、含まれているのです。

なぜ、デジタルシフトが必要とされるのか?

今まではアナログでできていた部分をデジタル化するのがデジタルシフトですが、これはなぜ必要とされるのでしょうか?
その理由について、解説します。

最も大きな理由としては、デジタル技術の進歩があります。
今はほとんどの人が専用のデバイスを持っているため、デジタルも多くの場面で対応できるようになったのです。

スマートフォンは、1人1台持っています。
どこでも気軽に情報を得ることができるので、広告などもWeb広告が重視されるようになったのです。
また、新型コロナウイルスの影響もあります。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、対面でのサービスをオンラインでのサービスに切り替えている企業がたくさんあります。
そういった企業にとっては、デジタルシフトが必須といえるでしょう。

また、インターネット上で利用できるクラウドサービスも増え、通信サービスも4Gから5Gへと進化を遂げるなどIT技術は目覚ましい進歩を遂げています。
それに伴って、さらに高品質なサービスも提供できるようになっているのです。

デジタルシフトによって、業務も効率化されます。
例えば、会議用の資料はこれまで人間が時間をかけて用意していました。
コピーを取り、それを1部ずつ分けてホッチキスで止めるなど、かなり時間がかかる作業です。

それも、1人1台のタブレットやPCを用意して資料をPDF化したものを配布すれば、非常に簡単でコスト削減にもなります。
また、資料をクラウド上に保管しておけば、場所を選ばずチェックできるでしょう。

給与計算などもかなり時間がかかる作業ですが、これもデジタル化することで楽になります。
タイムカードを使用していたのが、オンラインでのチェックになることで作業を単純化できるのです。

デジタルシフトが必要とされる理由には、メディアの変化もあります。
かつて情報を調べるのには、紙媒体のものが中心でした。
辞書や書籍、もしくは雑誌などで調べることが多かったでしょう。

しかし、今は情報を調べる際に活用されるのはスマートフォンです。
電波があれば、どこでも簡単に調べることができるでしょう。
また、紙媒体とは違って情報の更新も早いのが特徴です。

何らかの報道に関しても、ニュースを見るまでもなくSNSですぐに調べられます。
また、SNSで情報を発信することも可能です。
多くの企業が、TwitterやLINEなどのSNSで情報を発信しているのです。

広告の変化を見ると、わかりやすいでしょう。
広告には主に、新聞広告とテレビ広告、インターネット広告があります。
かつてはテレビ広告費がトップだったのですが、2019年からはインターネット広告費がトップになっているのです。

必要となる要素は?

デジタルシフトには、主に3つの要素が必要とされています。
1つ目が、To-Be発想といわれるものです。
これは、将来の目標を決めてそれを達成するために必要なことを考える発想のことです。

以前であれば、As-Is発想が中心でした。
これは、目の前の課題を解決するための方法を選択する、という発想です。
しかし、デジタルシフトでは目標を立てて、それを達成するための手段を逆算するという考え方が必要とされるのです。

2つ目は、ターゲティングを明確にするということです。
何を対象にするか、どこまで行うかを考えることが、デジタル化の実現には必要です。
むやみにデジタル化するのではなく、何をどうするのかを具体的に考えるのです。

なんでもデジタル化すれば便利になるわけではなく、かえって面倒が増えるケースもあります。
そのため、デジタル化にこだわるのではなく、その必要性を考えながら行わなければならないのです。
3つ目は、繰り返し改善していくということです。
デジタルシフトは、一度導入すればそれで解決、というわけではありません。
全てが成功するとは限らないので、常に結果を見ながら修正し、その内容を改善していく必要があるのです。

どのような場合でも、導入して終わりではなく改善を繰り返すことで、ベストな選択ができるようになるでしょう。
一度で決めるのではなく、よりよい方法を考え続けましょう。

まとめ

企業では、時代の流れに合わせて今のアナログの手段をデジタルへと変更している、デジタルシフトが必要となります。
そのためには、まずその意味や必要性、成功させるために必要な要素などを知っておいた方がいいでしょう。
そして、より業務を効率化していきましょう。
ただし、デジタルシフトには向かない業務もあるので、その点についてもしっかりと見極めてください。