Vtuber活動における法的リスクを考える

法務リスク

近年、CGモデルを自身のアバターとして配信活動を行う、Vtuberはかなり増えています。
事務所に所属する人もいれば個人で活動する人もいるのですが、個人で活動する場合に気を付けたいのが法的リスクです。
Vtuber活動における法的リスクとしてはどのようなことに気を付けなくてはならないのか、解説します。

著作権法違反と許諾

Vtuberの配信では、ゲームをプレイしてそれを配信するということがよく行われています。
ゲームを購入し、それを個人でプレイするのであれば問題ないのですが、配信に使用する場合は確認しなくてはいけないことがあります。

ゲームというのは著作物なので、ゲームの著作権を有している制作会社や販売会社などから許可を得てから配信しなければ、著作権侵害になってしまうことがあるのです。
ただし、必ず許可を得る必要がある、というわけではありません。

ゲーム会社によっては、著作物の利用についてガイドラインを公表しているため、それに沿って利用する場合は利用することを許容しているのです。
これをいち早く公表したのが、任天堂です。

任天堂では、基本的に適切な利用をされている場合に限り、配信に使用した場合でも著作権侵害を主張しないと公表しています。
つまり、普通にゲームをしてそれをYouTubeなどの適切な共有サイトに投稿する分には、自由に使用していいということです。

企業に所属している場合は、任天堂と所属企業間で個別に契約を結ぶ必要があります。
しかしその場合は、企業側で対処を行うのでVtuberが個別に対処することはまずありません。

また、任天堂ではなんでも許可しているわけではなく、違法な投稿や公序良俗に反する投稿、ガイドラインに従わない投稿などは著作権物を使用することを認めていないため、法的措置を講じられてしまう可能性があります。

そのため、ゲーム配信をする場合はガイドラインをしっかりと確認し、ルールを厳守して配信をする必要があります。
しかし、ルールさえ守ればいちいち許可を得る必要がないというのは、Vtuber活動をスムーズに行う上で重要なことでしょう。

任天堂以外にも、CAPCOMやフロム・ソフトウェア、SEGA、スパイク・チュンソフト、Epic Games、スクウェア・エニックスのドラゴンクエストシリーズ、KONAMIの桃太郎電鉄、マーベラスの牧場物語など、多くのメーカーでガイドラインを公表しています。
ただし、一部のメーカーは明記されたタイトルに限って許可しています。

また、企業によって規約が別途用意されている場合もあり、投稿先についてもかなり限られることがあります。
収益化の可否についても対応は個別に異なるので、しっかりと確認してから配信しましょう。

ゲームに限らず、歌を歌う際にも確認はしておきましょう。
YouTubeやニコニコ動画ではJASRACやNexToneと包括利用許諾契約を締結しているため、そのどちらかに属する歌であれば歌って投稿しても問題はありません。

しかし、ごく一部の楽曲は著作権管理会社が管理していたり、作詞者や作曲者が管理していたりするケースもあるので、確認は必要となるのです。
JASRACやNexToneでは、楽曲を無料で検索できます。
検索結果で、配信に利用できるかどうかもわかるようになっています。

Vtuber自身の著作権

生身の人間には、肖像権というものがあります。
自分の顔を勝手に撮影・公表された場合は、肖像権を侵害されたことになります。
しかし、VtuberのCGモデルは制作されたものであり、肖像権はありません。

その代わり、VtuberのキャラクターCGには著作権があります。
そのキャラクターを勝手に使用された場合や転載された場合は、著作権侵害として訴えることができるのです。

ただし、ここで注意したいのがそのキャラクターCGがどこに帰属するものか、ということです。
肖像権は自分の容姿なので第三者に帰属することはないのですが、キャラクターCGの場合はそうとは限りません。

例えば、その制作を外部に依頼した場合、制作した個人や法人などに著作権が帰属していて、Vtuberには帰属していないことがあるのです。
元々の著作権は製作者側にあるため、Vtuber側に帰属させるには別途契約書を交わす必要があるのです。

この契約を行わなかった場合は、その使用についての権利が製作者側にあるため、使用するたびに使用料を要求される可能性もあります。
また、衣装の変更などの改変を行うことも著作権侵害となる可能性もあるのです。

そのため、第三者に制作を依頼した場合は、必ず著作権を自身に帰属するよう契約を結ぶようにしてください。
ロゴやイラスト、テーマソングなどを制作してもらった場合も同じような契約が必要です。

また、Vtuberとしての活動を続けてファンが増えると、二次創作物にも使用されることがあります。
ファンアートと呼ばれるもので、視聴者がかなり盛り上がることも多いのです。

しかし、その内容は常にVtuber側の意向に即した内容ばかりとは限りません。
作品によっては、イメージを損なって活動に支障が出るようなものや見ていて不快になるものなどもあるかもしれないのです。

その場合、Vtuber側がキャラクターの著作権者として不適切な創作の公表を取りやめてもらうこともできます。
場合によっては、個別の対処ではなく二次創作そのものを禁止してもいいでしょう。

ただし、二次創作はVtuberとしての知名度をさらに高めるチャンスでもあります。
二次創作から人気が出るケースもあるため、全面的に禁止するのはもったいないでしょう。
面倒でも、個別に対処することをおすすめします。

しかし、数が多くなるといちいち対処するのが難しくなります。
それを避けるために、二次創作ガイドラインを作成して公表しておくことで、それに反した投稿は取り締まることができるようになり、そういった投稿も減っていくでしょう。

Vtuberは、著作権を侵害する可能性だけではなく、自身の著作権を侵害されてしまう可能性もある立場です。
法的リスクを避けるために、注意点をよく確認しておきましょう。

まとめ

Vtuberとして活動する中には、様々な著作権が関わってきます。
ゲームの著作権や歌の著作権、更には自身のデザインの著作権などがあるため、それぞれの許諾状況や許可を得るために必要なことなどを確認し、配信をしても問題がないようにしておかなくてはいけません。
また、自分のキャラクターの著作権についても、しっかりと守っていきましょう。