企業経営においてリスクは常に背中合わせです。
中でも、情報漏洩などの問題は多く企業で起きています。
今回はそのようなリスクに対しての対策として、セキュリティの基準作りの重要性を解説させていただきます。
情報セキュリティは今やどの企業にも当てはまる
昨今多くの企業による不祥事がニュースを騒がしております。
そしてその多くが会員名簿の流出やハッキングなどの情報(データ)にまつわる問題です。
これらの問題は、今やどのような企業に当てはまるものです。
なぜなら、何かしら業務プロセスの中でデータを扱っているはずです。
パソコンを使って会員名簿や取引情報を管理していれば、常に情報漏洩のリスクは潜んでいるのです。
パソコンの登場により、管理できる情報量はとてつもなく増加し非常に便利になりましたが、取り扱う情報量が増えたことかリスクの量も増えたと言えます。
このように情報セキュリティはどの企業も取り組むべき問題なのです。
情報セキュリティの基準をつくろう
情報セキュリティとはセキュリティソフトを入れましょうと言った表面的なものではありません。
あくまでソフト導入などは数ある中の手段の一つでしかないのです。
セキュリティ強化を行う上で、行うべきは基準作りです。
そのためには、まず自社が取り扱う情報の中で何がリスクなのかを見える化させる必要があります。
顧客名簿・取引履歴・個人情報などなどたくさんあるはずです。
おそらくリスクを見える化しようとすると無限に出てくるでしょうから、中でも優先度の高いものから基準を作って行きます。
管理方法は今の方法が適切なのか、その情報は会社全体に公開するべきなのか、それとも一部の人間だけにアクセス権限を与えるのかなど一つ一つに基準を設定して行きます。
セキュリティ強化を行う上で最も重要な事は、社員一人一人の意識づけです。
なぜなら、いくら管理方法などの基準を決めたとしても、個人の意識が低ければ何の効果も発揮しないからです。
一人一人が情報の取り扱いについて高い意識を持つためには、会社全体で各情報の取り扱いルールを共通認識する必要があります。
そのためには、整備した基準を公開し、社員研修や会議で定期的に取り上げるなどの教育が有効でしょう。また、その基準を破った場合の罰則も合わせて決めておくとさらに有効です。
このように全ての企業がセキュリティ強化を行わなければならないですが、
その第一歩としてセキュリティの基準作りから始めましょう。