ここ数年、様々な製品で大規模リコールが実施されていますが自動車など大きな製造物は安全性が必要不可欠となることから製品の欠陥じゃ深刻な問題として扱われます。
リコールをどのように遂行したかも企業に対する政府や規制当局からの調査対象になりますので多額の罰金を課せられることがあります。
何より怖いのは消費者から信頼を失うこと、莫大な損失額が生じることで、リコールが原因で倒産もしくは倒産寸前まで追い込まれた企業も存在しています。
リコールの際にはプロセスが大切
リコールされる製品は国とその国の需要によって違いがありますが、どの製品でもリコール対象になる可能性があります。
自主的でも強制的でもリコールの際には企業に対する悪影響を最小限に留めるために、次のプロセスを踏むことが大切です。
・リコールの公表
・情報提供
・物流環境の整備
・事故原因の特定
・製造過程、設計の修正
・リコール製品の修理
適切なリスク管理を行ってリコール計画を整備することは大切なことです。
リコールに備えるには適切な保険の契約を
リコールに備えるために企業が検討したい保険には、生産物品質保険と生産物賠償責任保険(PL保険)があります。
・生産物品質保険
生産物のリコールなどで企業が被る損害のための補償です。
・生産物賠償責任保険(PL保険)
生産物で健康被害や財物損壊被害を被った相手に対して法律上の損害賠償責任を補償するための保険です。
この2つを組み合わせることで企業は幅広い補償を得ることができ、備えとして安心することができます。
リコール損害を補償するのは「生産物品質保険」
製造・加工業の場合は作業に着手した時より後に事故発生を知った場合も補償対象となる保険ですが、製造や加工の前に行う受入検査で事故発生を知った場合は補償対象外ですので注意しましょう。
他にも様々な部分で補償される
在庫として所有している事故に遭った生産物や、原材料、仕掛品、半製品、完成品などの在庫品、廃棄費用も補償されます。
生産物を販売した小売店や、生産物を原材料に使った商品や製品を販売した製造業者である第三者がリコールを代わりに行うこともあるでしょう。
その際にかかった費用については請求を受けることになるでしょうが、そのような第三者が支出した回収費用などについても補償されます。
リコールに対するリスクを回避するために
リコールになると事業を続けていくことができなくなるくらい、消費者の信用を低下させ莫大な費用を必要とします。
しかしいつ何の生産物がリコールになるかは誰も予測がつきません。どんなに注意していてもそのような事態が起こらないとも限らないため、もしもの事態に備えた保険などに加入するなど企業の周りをしっかりと補償で固めておくことは大切です。